2010年08月26日
2010年08月24日
2010年07月24日
2010.7.17~19 大鬼谷オートキャンプ場
パパが多忙につき、ママがブログを書くことになりました
ブログ初心者ですが、、、マイペースで家族の思い出を書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
さてさて本題へ、、、7月の三連休、大鬼谷オートキャンプ場へ行ってきました。
続きを読む

さてさて本題へ、、、7月の三連休、大鬼谷オートキャンプ場へ行ってきました。
2010年02月14日
2010年02月14日
スノーペグ? (^。^)
雪中キャンプ・・・ やってみたい?けど 雪のペグダウンってどうしようって思いませんか?
ソリステは抜けるし、竹ペグ作るにもDIY道具が無いですし・・・
てことで、先日のSPスノーキャンプに備えて、工具不要のお気楽スノーペグ?です。
何かのの参考になれば・・・(^◇^)

ブラックダイヤモンド トランスファー3

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) スノーシュー SW-7M
サイト設営の際、フミフミする必要があるのですが、
ソリステは抜けるし、竹ペグ作るにもDIY道具が無いですし・・・
てことで、先日のSPスノーキャンプに備えて、工具不要のお気楽スノーペグ?です。
何かのの参考になれば・・・(^◇^)
<材料> 全部コーナンで買いました♪ (^。^)
テントロープ ・・・ 一巻き
金属金具(30cm) ・・・ 必要数 → 1本180円でした 安い!!


金具の真ん中にロープを通して、輪っかをつくり、ほどけないように括ります(ロープワークのサイトを参考にしてくださいね)
あとは切断したロープの先がばらばらに解けないよう、軽く火であぶって完成!!
使い方は、普段ペグダウンするリビングシェルのロープにペグのロープを通して、そのロープの輪っかに金具をくぐらせて固定。
あとはペグを雪に埋めて上からフミフミすれば、カンペキ

実際スノーキャンプで使ってみたところ、吹雪でもびくともしない安定感!!
意外と使えますねー(^^)/
<雪中キャンプに必要なもの~(●^o^●)>


D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) スノーシュー SW-7M
サイト設営の際、フミフミする必要があるのですが、
スノーシューが無いと難しいですねー。
ウチは持ってなかったので、SPスタッフに貸していただきました。
ありがとうございますっ!!
あとはお好きな暖房器具と、温かいウェア・発熱インナー(+気合)でしょうか。
ちなみにウチは高級なウィンターシュラフを持っていないので、
3シーズンシュラフと冬用マミーシュラフを重ねて寝ました(●^o^●)
銀マット&5cmのインフレータブルマット&2重シュラフだと、
結構断熱されて、ぐっすり眠れましたよー
Posted by こうゆうママ at
00:49
│Comments(2)
2010年02月11日
2/6・7 SP スノーキャンプ in マキノ高原 2日目
2日目の朝、吹雪が明け、シェルが埋まってます
続きを読む

このときの雪は「あられ」のようだったので、雪おろしの必要もなく、さらさらと雪が滑りおちていました。

今日はお天気
スノーシュー体験ですヽ(^。^)ノ

2010年02月09日
2010年01月31日
SP スノーキャンプ(*^_^*)
2月6日(土)・7日(日) SP スノーキャンプ in マキノ高原 に参加することにしちゃいました。

雪中キャンプも初めて、ストアキャンプも初めて・・・
もし参加される方、いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします~!!

Posted by こうゆうママ at
17:21
│Comments(4)
2010年01月16日
2010年01月04日
初釣り(^^)/
今日でお休みも最後。。。
ハミングバード通天湖に初釣りです(*^_^*)

ハミングバード通天湖に初釣りです(*^_^*)
初のジャガートラウト
ジャガーは元気に走りますねー。

ここはトラウトも元気で、ジャンピング!!
今日はボート、お天気も良くのんびり楽しめましたねー。

明日からお仕事!! 今年もがんばりましょう!!←自分に対する励まし

2010年01月03日
あけましてスキー場です(^^)/
新年あけましておめでとうございます(●^o^●)
月一更新のものぐさブログですが、暇つぶしにでもご覧いただけたらと・・・
本年もよろしくお願いします(^^)/
今年は雪遊びから・・・・

月一更新のものぐさブログですが、暇つぶしにでもご覧いただけたらと・・・
本年もよろしくお願いします(^^)/
今年は雪遊びから・・・・
岡山のひるぜんベアバレースキー場です。。。
続きを読む
2009年12月05日
2009年11月28日
2009年11月12日
2009年11月06日
2009年11月03日
JET BOIL (^^♪
この間の日曜にmontbellのフェアがあったので、行ってみたところ・・・
コレ、実演販売してまして、あまりにもお湯が沸くのが早くって驚き・・・


JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS
今のモデルはマイナーチェンジされているようですね(^○^)
・ネオプレンのカバーにポケットが付きました(便利なのか?)
・ゴトクの接続部が安定し易くなりました(ゴトクは使うかな?)
・底のカバーの着脱が容易になりました(これはイイ!!)
コレ、実演販売してまして、あまりにもお湯が沸くのが早くって驚き・・・
ネオプレンカバーのおかげで、熱湯が入っていても熱くなく・・
そのままレジまで(●^o^●)


本体の中から、いろいろでてきました。ゴトクは使うかな??
※ガスは別売り~(^○^)
組み立ても簡単ですねー。
こりゃコンパクト!!
早速ハイキングに持っていきましょうヽ(^o^)丿

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS
今のモデルはマイナーチェンジされているようですね(^○^)
・ネオプレンのカバーにポケットが付きました(便利なのか?)
・ゴトクの接続部が安定し易くなりました(ゴトクは使うかな?)
・底のカバーの着脱が容易になりました(これはイイ!!)
2009年09月27日
2009年09月23日
武庫一 ワインドタチウオ(^^♪
おでかけできず、暇なので、ルアー釣りでも(^^♪
9月15日に武庫一のワインドでタチウオ絶好調!!最大指4本も!!武庫一のタチウオはワインドがお好きのようで(●^o^●)



暗くなる前にオレンジの匠にもきました。
実はなんでもOK??
以下釣り人さん向けの、内容です・・・(^◇^)
去年、今年と武庫一のワインドで爆釣しましたが、個人的なコツとしては・・・
夕マズメで表層にタチウオが来た場合、超スローリトリーブでシャクリはほとんど無し、
ただラインにテンションはかけ続け、かすかなアタリで電撃合わせ。コレで完璧に釣れます!!
周りの釣り人さんが、驚くぐらい良く釣れますよーヽ(^o^)丿
ちなみに電撃アワセには、PEラインは必須、アシストフックも必須です!!
電撃フッキングの場合、ほとんどがアシストフックにかかりますので(-。-)y-゜゜゜
あと、電撃合わせには背筋の筋トレも必要です。
電撃合わせしすぎて、しばらく背筋が筋肉痛になってしまいました・・・(^^ゞ